在宅サービス
介護保険制度は社会の高齢化に対応し、平成12年度から介護保険法により設けられた社会保険制度です。平成17年に制度全般の見直し時期を迎え、平成18年4月からこれまでの要介護認定だけではなく、予防プランやリハビリによる、要介護状態の軽減等を目的とした新たなシステムがスタートしました。
福知山市社会福祉協議会では、介護保険法に基づき以下の事業を展開しています。
居宅介護支援事業(ケアプラン)
私たち社会福祉協議会のケアマネージャーは、ご利用者様が可能な限り在宅において、安心して、自立した生活ができるよう、サービス選択等のご相談をお受けいたします。 私たちは行政や地域・医療・福祉等の連携を軸に、ご利用者様の気持ちを尊重し、そのご家族の立場に立って、居宅介護サービス計画を提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
本所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会 居宅介護支援事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市字内記10番地の18 |
電話番号 | 0773-23-1333 |
ファックス番号 | 0773-23-8555 |
指定事業者番号 | 2672600067 号 (平成12年4月1日指定) |
管理者氏名 | 岡田 隆宏 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~土曜日 ただし国民の祝日及び12月29日~1月4日を除く。 |
---|---|
営業時間 | 午前8時30分~午後5時 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
三和支所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会三和支所 居宅介護支援事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市三和町千束515番地 |
電話番号 | 0773-58-3713 |
ファックス番号 | 0773-58-3732 |
介護保険指定番号 | 2672600372 号 (平成18年1月1日指定) |
管理者氏名 | 横田 信子 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~土曜日 ただし、国民の祝日、12月29日~1月3日を除く |
---|---|
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
訪問介護事業(ホームヘルパー)
私たち社会福祉協議会のヘルパーは、ご利用者様・ご家族様の笑顔を支える介護を目指しています。心身共に心地よい生活が出来るよう協力させていただきます。私たちは笑顔で、明るく・優しく、思いやりを込めてサービスを提供することでご利用者様が、ご自宅で自分らしい生活が出来る様に支援させていただきます。
本所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会 訪問介護事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市字内記10番地の18 |
電話番号 | 0773-23-1333 |
ファックス番号 | 0773-23-8555 |
介護保険事業所番号 | 2672600067 号(平成12年4月1日指定) |
管理者氏名 | 松本 あゆみ |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~日曜日 |
---|---|
営業時間 | 24時間対応 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
三和支所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会三和支所 訪問介護事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市三和町千束515番地 |
電話番号 | 0773-58-3713 |
ファックス番号 | 0773-58-3732 |
介護保険指定番号 | 2672600372 号 (平成18年1月1日指定) |
管理者氏名 | 青木 晶子 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~日曜日 |
---|---|
営業時間 | 24時間対応 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
夜久野支所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会夜久野支所 訪問介護事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市夜久野町平野1030番地 |
電話番号 | 0773-38-0611 |
ファックス番号 | 0773-38-1230 |
介護保険事業所番号 | 2672600398 号(平成18年1月1日指定) |
管理者氏名 | 土井 美幸 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~日曜日 |
---|---|
営業時間 | 24時間対応 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
大江支所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会大江支所 訪問介護事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市大江町河守252番地 |
電話番号 | 0773-56-0224 |
ファックス番号 | 0773-56-1654 |
介護保険事業所番号 | 2672600406 号 (平成18年1月1日指定) |
管理者氏名 | 太田 芳子 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 日曜日~土曜日 |
---|---|
営業時間 | 24時間対応 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
訪問入浴介護
私たち社会福祉協議会の訪問入浴は、身体障害者、高齢者にご利用いただいており、ご利用者様のご自宅で、安心に安全で快適な、身心共にほっとなるサービスをお届けします。当日は元気で明るいスタッフが、サービスを提供させていただきます。
本所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会 訪問入浴介護事業所 |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市字内記10番地の18 |
電話番号 | 0773-23-1333 |
ファックス番号 | 0773-23-8555 |
介護保険事業所番号 | 2672600067 号(平成12年4月1日指定) |
管理者氏名 | 片岡 亜紀子 |
2.事業実施地域
福知山市全域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~土曜日 ただし、国民の祝日、 12月29日から1月3日までは除く。(国民の祝日については必要に応じ営業することがある。) |
---|---|
営業時間 | 午前9時00分~午後5時00分 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
認知症対応型デイサービス
認知症高齢者の方を対象としたデイサービスで、家庭的な雰囲気の中で和やかで楽しい一日を提供しています。 少しでも長く在宅で過ごしていただけるようスタッフ一同心を込めて、その方に合わせた生活が出来るよう支援しております。
ぜひ一度、見学にお越しください。お待ちしています。
三和支所
1.事業所の概要
事業所名 | 社会福祉法人福知山市社会福祉協議会 三和支所グループデイホーム |
---|---|
所在地 | 京都府福知山市三和町千束66番地6 |
電話番号 | 0773-59-2025 |
ファックス番号 | 0773-59-2026 |
介護保険指定番号 | 2672600380 号 (平成18年1月1日指定) |
管理者氏名 | 髙津 久美子 |
2.事業実施地域
六人部・三和生活圏域
3.営業日・営業時間
営業日 | 月曜日~土曜日、国民の祝日ただし、12月31日~1月3日は除く |
---|---|
営業時間 | 午前8時30分~午後5時00分 |
4.その他
サービス利用のご質問は社会福祉協議会までお願いいたします。
苦情受付窓口
権利擁護各事業
福知山市社会福祉協議会では、「たった一度のかけがえのない人生を自分らしくいきたい」という願いを支えるため「権利擁護センター」を開設しています。
権利擁護センターでは、次のような事業を行っています。お気軽にご相談ください。
あんしん・みらい事業
一人暮らしでも住み慣れた地域で、安心して生活できるようにお手伝いをします。
利用できる方
おおむね65才以上の福知山市民でかつ福知山市に居住され、次の条件に該当する方です。
- 事業の契約内容が理解でき、判断ができる方
- 高齢者または障害者のみの世帯
- 支援可能な親族がいない方
- 年間収入がおおむね100万円以上である方
寄付して頂ける方は、まずはご連絡を!
成年後見事業
「いつまでも安心して暮らし続ける」ことができるように「成年後見制度」の利用をお手伝いします。
こんなことで困っていませんか?
高齢や障害などにより、自分でものごとを正確に判断することが難しい人が・・・
- 物忘れがあり、通帳をなくしてしまうなどお金の管理ができない
- ひんぱんに訪問販売や悪徳商法の被害を受けている
- 施設入所や、福祉サービスの契約をするのが難しい
- 成年後見制度や、成年後見の申し立ての手続きがよくわからない など
お気軽にご相談ください!
主なサービス内容
- 電話と月に1回の訪問による見守り
- 福祉サービスの利用や日常的金銭管理の支援、入院時や契約手続きなどの支援
- 入院時や施設入所時の保障機能、葬儀・埋葬等の手続き支援
- 通常時及び入院時等の預金通帳等重要書類の預かり
福祉サービス利用援助事業
みなさんが安心して福祉サービスを利用することができるよう、お手伝いをする制度です。
また、日々のお金などの管理のお手伝いもします。
利用できる方
- 認知症の方、物忘れのある方、知的障害や精神障害のある方で福祉サービスの利用の手続きや 日々のお金の管理に一人では不安のある方
- この事業の契約や内容について理解をいただける方
主なサービス内容
- 福祉サービス利用のお手伝い
- 日々のお金の管理などのお手伝い
- 通帳や印鑑をお預かりします
※課税世帯の場合は有料となります。
生活福祉資金貸付事業
所得が少ない世帯、障害のある方、療養や介護を必要とする高齢者がいる世帯を対象に、資金の貸し付けをしています。
貸付の対象になるかどうか、また、貸付資金の種類、申し込み方法や手続きなど、お気軽にご相談ください。
★新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方へ★
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付の受付を3月25日(水)から実施しています。
休業された方向け
●緊急小口資金 貸付上限額 100,000円 (学校等の休業等の特例200,000円以内)
据置期間 1年以内 償還期限 2年以内
貸付利子・無利子 保証人・不要
失業された方向け
●総合支援資金 貸付上限額(2人以上世帯)月200,000円以内、(単身世帯)月150,000円以内
貸付期間 原則3か月
据置期間 1年以内 償還期限 10年以内
貸付利子・無利子 保証人・不要
詳しくは、京都府社会福祉協議会ホームページ
【http://www.kyoshakyo.or.jp/news/post_173.html】をご覧ください。
福知山市にお住まいの方のご相談・お申し込み
福知山市社会福祉協議会 権利擁護センター(「福知山市総合福祉会館」内記10-18)
TEL 25-3211(平日 8時30分~16時00分まで) ※事前予約が必要です。
※発熱等の症状のある方等は、郵送での手続きもできますので、来所される前に必ず福知山市社会福祉協議会にお電話でご連絡をお願いします。
土日・祝日、夜間等は (基本的なお問い合わせ等)
個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
TEL 0120ー46-1999 (9:00~21:00(土日・祝日含む))
ふれあい福祉相談開催のご案内
福知山市社会福祉協議会では、ふれあい福祉相談を開催しています。
日常生活上の困りごと、悩みごとなどお気軽に何でもご相談ください。
☆常設相談:(月)~(金)までの平日
- 場所:福知山市社会福祉協議会(本所・三和支所・大江支所・夜久野支所)
- 時間:午前9時00分 ~ 午後5時00分
☆特設相談:毎月第一金曜日(祝祭日の場合は第2金曜日)
- 場所:福知山市社会福祉協議会(本所・三和支所・大江支所・夜久野支所)
- 時間:午後1時00分 ~ 午後4時00分
☆出張相談:(月)~(金)までの平日(要予約制)
相談員がご指定の場所までお伺いしますのでご連絡ください
- 時間:午後1時00分 ~ 午後4時00分
■問い合わせ先
福知山市社会福祉協議会 権利擁護センター
TEL:(0773)25-3211
FAX:(0773)24-5282
みらいノート
第三者評価
苦情受付窓口
ささえあいパートナー
ささえあいパートナー事業とは、「ちょっとした困りごと」を抱えている方を、地域の住民同士で支えあう住民参加型の在宅福祉サービス事業です。
何か「ちょっとした困りごと」に悩んでいる方、お気軽にご相談ください。
サービス活動の内容 | 部屋の掃除、電球の取替え、洗濯、布団干し、窓拭き、ゴミ出し、家具等の移動、散歩や買い物の付き添い 等 内容については、まずご相談ください。 |
利用料金 | 500円(1時間の料金です) |
利用時間 | 原則として午前9時~午後5時 |
ご注意 | 受けられない依頼もあります。 ・車を利用しての依頼(事故等危険なため) ・利用者の営利目的に繋がる依頼(アルバイト、収穫後出荷など) ・危険な場所・作業の依頼(木の上など) 等 |
その他 | 依頼内容によって、他のサービスや専門機関等がふさわしい場合はそちらをお勧めすることがあります。 ※詳しくはこちら |
サロン
ふれあいいきいきサロン事業
高齢者や障害のある方、子育て家庭などが身近な場所で集い、交流することで、地域で支え合う関係づくりや見守りにつながることを目的に実施するサロン活動を支援します。
【支援内容】
- 立ち上げや運営、内容などの相談支援(申請書・報告書の書き方含む)
- サロン交流・研修会の開催(活動者同士の交流や情報の共有、社協からの情報提供)
- 福祉出前講座の実施、無料レク用品の貸出
- 活動費として1回2,000円を助成する。(提出期間内の申請が必須)
→1年に申請できる回数・活動助成金・・・年4回:8,000円以上、12回24,000円まで