分野から探す - ボランティア

福知山市ボランティアセンターでは、地域のボランティアのみなさんが活動しやすいようにボランティア活動の支援やボランティアの派遣依頼の対応、ボランティアに対するさまざまな相談を受け付けています。また、ボランティアの養成や、ボランティア活動のさらなる啓発に努めています。

ボランティアってなあに

「ボランティア活動とは、~してあげること」だと思われていました。しかし、現在は「自分の出来ることを出来るときにして、自分自身のためにすること」と考え方が変わってきました。また、ボランティア活動をすることによって、人とひととのつながりが広がります。

そして一番大切なことは「ボランティア活動は自分の意志で始める」こと。人に言われてすることでもないし、嫌々することでもありません。出来ることを出来るときに、楽しくボランティア活動を始めてみませんか。

ボランティア活動を始めたいとき

具体的に「こんなことがしたい!!」という思いがある場合でも、「何かしてみたい」という場合でも、ボランティアセンターへお問い合わせください。

ボランティアセンターには既に登録されているボランティアグループや、ボランティアを必要とする方の情報が集まっています。あなたの希望する活動が見つかるかもしれません。また、 ボランティアセンターへの登録やボランティア保険の加入についても詳しくご説明します。

ボランティアさんに来て欲しいとき

ボランティアを必要とされる方は、ボランティアセンターへお問い合わせください。

助成金の案内

色々な企業・団体からボランティア活動を支援する助成金制度があります。
対象団体・内容・応募制限等、民間助成団体により違いがありますので、このページの「お知らせ」または、福知山市ボランティアセンターへお問い合わせください。

民間助成

ボランティア情報誌

♪ほっとタイム♪
♪ミニコミ誌 ボランティアだより ボランティア活動を応援するミニコミ誌として、ボランティアを受け入れる側とボランティアをしたい側を紹介する情報誌です。

災害ボランティアセンター

災害ボランティアセンターとは、災害時、被災者を支援しようとするボランティアとボランティアの手助けを必要とする被災者をコーディネートし、被災者の生活復旧支援のために、災害時に必要とされる「災害ボランティア活動」を展開するための組織です。

 福知山市災害ボランティアセンターでは、平常時から災害ボランティアセンター立上げ・運営訓練等を実施し、災害時には速やかに非常時体制に移行し、円滑な運営が行えるように取組みを進めています。また、災害ボランティアによる迅速な支援活動のために、災害ボランティアセンターについての啓発等に平常時から取り組んでいます。

福知山市災害ボランティアセンターの具体的な取り組み(平常時)

  1. 運営委員会の開催
  2. 市民サポーターの養成
    ※市民サポーターとは・・・災害時、現地災害ボランティアセンター運営スタッフとして、共に     活動できる方。
  3. 災害ボランティアセンター啓発講座
  4. 災害ボランティアセンター立上げ・運営訓練の実施
  5. 福知山市地域防災訓練へ参加
  6. 防災や減災をテーマとした地域活動の展開
    ※発災時には、速やかに現地災害ボランティアセンターを立ち上げ、運営を行います。